「Zキャリアナビ」は20代の第二新卒•既卒•フリーター向けに、仕事への価値観や多様な働きかたについて情報を配信する総合就活情報サイトです。

DYM就職の評判はやばい?危険・怪しい噂や口コミからわかるメリット・デメリットを徹底解説

「DYM就職の評判はやばい?危険・怪しい噂や口コミからわかるメリット・デメリットを徹底解説」のアイキャッチ画像

「DYM就職って、広告でよく見かけるけどどんなサービス?」
「DYM就職のリアルな評判を知りたい」

このように思っている方は多いのではないでしょうか。

DYM就職は、主に20代の若手をターゲットとした、未経験可の正社員求人を豊富に取り扱う就職エージェントです。

本記事では、実際に利用した方の口コミとともに、DYM就職の特徴や具体的な利用方法について詳しく解説します。

DYM就職を利用した方の良い評判・口コミ

まずはさっそく、DYM就職を利用した方のポジティブな口コミから紹介します。

  • 未経験可の求人が豊富である
  • 内定まで支えてくれるサポートシステムがある
  • 担当者が熱心に対応してくれる

未経験可の求人が豊富である

20代女性

経歴に自信がない人でも、面接などで担当者が自分の強みを見てくれる

20代男性

未経験でも可能な求人がさまざまにあり、就活を進めやすかった

DYM就職は20代の正社員未経験者に特化した就職支援サービスで、書類選考なしで受けられる求人も豊富です。大手企業からベンチャー企業まで、さまざまな企業の求人案件をもっており、利用者の希望に応じた会社を紹介してもらえます。

フリーターや既卒からの就職に関するノウハウがあるため、スキルや経験に自信のない方や、これから初めての就職を検討している方にもおすすめのサービスです。

内定まで支えてくれるサポートシステムがある

20代男性

キャリアカウンセリングが個別でおこなわれ、自己分析や企業選びのサポートが充実していた。面接対策や履歴書の添削も手厚かった

20代女性

キャリアサポートが非常に充実しており、専任のアドバイザーが自分の希望に沿った求人情報を丁寧に提案してくれた

DYMでは、キャリアカウンセリングが個別におこなわれ、自己分析や企業の選び方などを一緒に考えるサポートを受けられます。

初めての就職活動で「履歴書にどんなことを書いたらいいのかわからない」「面接ではどう答えればいいのかわからない」と不安な方でも、安心して選考に臨めるようになる仕組みが整っているサービスです。

担当者が熱心に対応してくれる

20代女性

経歴に自信がない人でも、面接などで担当者が自分の強みを見てくれます。フリーターやニートの人にも心強い味方です

20代男性

担当の方には実際に内定をいただけるまで寄り添いながらサポートをしてもらえたので、こちらとしても心強い気持ちになれた

DYM就職では、一人ひとりに専属のキャリアアドバイザーが付きます。個々の希望やキャリアプランに応じた求人の提案をしてくれるだけでなく、志望企業に入るためのポイントを教わりながら面接対策を受けることが可能です。

就職活動について1から教えてほしいと感じている方、しっかり寄り添って自分に合ったサポートを受けたいと考えている方にはうってつけのサービスだと言えるでしょう。

DYM就職を利用した方の悪い評判・口コミ

良い口コミも数多く見られるDYM就職ですが、どんなサービスにもネガティブな評判はつきものです。ここからは、DYM就職に関するネガティブな口コミを紹介します。

  • 大手企業の求人やハイキャリア求人は少ない
  • 担当者によって対応にムラがある
  • 希望と異なる求人を紹介されるケースがある

大手企業の求人やハイキャリア求人は少ない

20代女性

ハイキャリアには向かない気がしました。確かにベンチャー企業の求人は豊富だが、大企業の紹介は少ない。職種は営業職に偏っていたと感じる

20代男性

全体的にあまり求人の質が高くなく、とくに大手企業の求人はほとんどなかった

DYM就職は、未経験者を積極的に受け入れている企業とのつながりが強いサービスです。その結果、どちらかというとベンチャー企業や中小企業の求人の方が多くなる傾向が見られます。

また、若手の就職に特化したサービスであるという特徴から、今までのスキルや経験を活かしてステップアップしたいという方にとっては、やや物足りない求人が多かったという声もありました。

担当者によって対応にムラがある

20代男性

担当の方のサポートは親身ではあったものの、その反面とにかく連絡の頻度が高かった

20代女性

担当アドバイザーによっては対応が定型的で、個別の事情に十分寄り添えない印象を受けることもあった

DYM就職では、利用者一人ひとりに担当のアドバイザーが付くシステムを採用しています。その結果、アドバイザーとの相性が合わず、不満を抱いたという意見がいくつか見られました。

しかしこれは、担当者制のエージェントであればどの企業でもよく見られる口コミです。もし担当者のサポートに不満や不安がある場合は、メールや電話で本社に連絡し、担当者の変更を申し出てみましょう。

希望と異なる求人を紹介されるケースがある

20代男性

担当者のサポートが手厚い一方で、希望に合った求人が見つからないこともあり、全体的なマッチング精度に不安を感じることがあった

20代男性

紹介された求人には希望とは明らかに違っているものが目立っていた

公式Webサイトでは2,000社以上とのつながりをアピールしている一方、自分の希望に合う求人がない、希望と異なる提案をされたという口コミも複数見られました。

実際、勤務地や希望する職種、応募するタイミングによっては条件の合う求人数が少なくなってしまう可能性はあります。複数の条件が定まっている方の場合には、他社のサービスとの並行利用も検討するのも良いでしょう。

DYM就職とは?サービスの特徴と基本情報

DYM就職は、若手人材の就職支援に特化したサービスです。20代のフリーター・既卒・ニートの方が新しいキャリアを築くための環境が整えられており、専門のアドバイザーによるサポート体制が充実しています。

ここからは、DYM就職の基本的な情報と特徴について解説します。

  • 既卒・フリーター・ニートに特化した就職支援サービス
  • 書類選考なしで面接に進める求人が多い
  • 全国対応の拠点展開

既卒・フリーター・ニートに特化した就職支援サービス

DYM就職は、株式会社DYMが運営する就職エージェントサービスです。とくに既卒やフリーター、ニートといった、正社員経験のない若手のサポートを得意としています。

DYM就職では、「寄り添う就活」をモットーに、専門のアドバイザーが一人ひとりの状況に合わせて最適な方法を提案しています。

多くの正社員未経験者をサポートしてきた実績があるため、経歴に不安のある方でも安心してサポートを受けられる点が特徴です。

書類選考なしで面接を受けられる求人も多く、これまで書類選考で通過できずに悩んでいた方でも採用担当者に直接アピールできる点が大きなメリットです。

書類選考なしで面接に進める求人が多い

DYM就職は、書類選考を必要としない求人を多数取り扱っている点が大きな特徴です。経歴よりも面接でのやる気や人柄を重視する企業との連携が強く、未経験者でも挑戦しやすい仕組みとなっています。

ハードルが低く設定されているため、正社員を目指すフリーターやニートの方でも比較的気軽に応募できます。文章を書くのが苦手な方や、履歴書に書く項目が少ない方でも、面接で直接自分の意欲を伝えられるチャンスの多さが魅力です。

全国対応の拠点展開

DYM就職は日本全国に拠点を構えているため、地方在住の方も利用しやすい環境が整っています。遠方にお住まいの場合は、電話やオンライン面談を活用したサポートを受けられます。

首都圏や関西圏はもちろん、北海道や九州などの地方でも同様のサービスを利用可能です。ただし、求人募集をおこなっている企業の母数自体の違いはあるため、希望の業界や職種の求人があるかどうかは確認が必要です。

登録から就職までの流れ

ここからは、DYM就職を利用するための具体的な流れを説明します。DYM就職はすべて無料でサービスを受けられる就職エージェントです。以下の流れをしっかり理解し、一つひとつの段階で必要なサポートを受けながら、内定獲得のチャンスをつかみましょう。

  1. 無料カウンセリングの予約
  2. キャリアアドバイザーとの面談
  3. 求人紹介と応募
  4. 書類・面接対策と実施
  5. 内定・入社までの準備をする

1.無料カウンセリングの予約

まずはDYM就職の公式サイトから会員登録をおこないます。

登録時に必要な情報は「氏名」「メールアドレス」「電話番号」「希望勤務地」であるため、誰でも簡単に登録可能です。

2.キャリアアドバイザーとの面談

登録すると運営側から連絡が来るため、まずは無料カウンセリングを受けましょう。

簡単な自己紹介や経歴を伝えながら、進むべき方向性を固めていきます。自分が関心をもつ職種について、具体的な考えを整理しておくと相談がスムーズです。

3.求人紹介と応募

キャリアアドバイザーとの面談後、自身の希望に合わせた求人の紹介が始まります。それぞれの企業の特徴をしっかり確認しながら、応募する企業を選びましょう。

実際に応募したい企業が見つかったら、さっそく応募します。書類選考が必要かどうかは企業によるため、具体的な手順については毎回確認する必要があります。

4.書類・面接対策と実施

応募が完了したら、実際の選考が始まるまでに書類や面接の対策をおこないます。キャリアアドバイザーからも、万全の状態で面接に臨めるようきめ細かなアドバイスが得られます。

応募企業の特徴や業務内容を理解したうえで、自分の長所を効果的に伝える準備を進めましょう。

5.内定・入社までの準備をする

内定獲得後は、給与や勤務条件の確認から入社に向けた準備まで引き続きサポートを受けられます。

入社準備には各種書類の提出や日程調整など、初めての就職では戸惑いがちな作業も含まれますが、キャリアアドバイザーの指示に従って適切な対応をしましょう。

DYM就職を利用して就職を成功させる4つのコツ

未経験者のサポートが手厚いDYM就職と言っても、利用さえすれば誰でも希望の企業に就職できるというわけではありません。

ここからは、DYM就職を活用しながら、しっかりと理想の就職を実現するためのポイントを4つの観点から解説します。

  1. 自分の希望や条件を明確に伝える
  2. 経歴・スキルを偽らず正直に伝える
  3. 複数の求人を比較検討する
  4. 担当者とのコミュニケーションを密に取る

1.自分の希望や条件を明確に伝える

キャリアアドバイザーに希望条件を具体的に伝えることで、的確な求人提案を受けられます。勤務地や給与、労働時間など、優先度の高い要素を早めに示すことが重要です。あいまいな表現は避け、率直に要望を伝えていきましょう。

面談時には入社後のキャリアプランについても共有し、長期的な視点での相談を意識するのがポイントです。また、さまざまな企業を見ていくうちに希望する仕事が変わっていく場合もあるでしょう。

希望条件は随時更新していき、状況に応じて柔軟な調整をおこなっていくのがおすすめです。

2.経歴・スキルを偽らず正直に伝える

フリーターやニートの方には、自分の経歴に自信がない方も多いでしょう。しかし、就活エージェントとの面談では、嘘をついたり隠したりせず、自分の経歴を素直に伝えましょう。

自分の状況を包み隠さず共有することで、入社後のミスマッチを防げます。得意分野や苦手な部分も含めて、ありのままの状況を伝え、長所をよりはっきりとアピール方法や、逆に欠点をカバーするための表現法などのアドバイスを受けてみてください。

3.複数の求人を比較検討する

就職エージェントからは、断続的に求人の情報が届きます。就職活動の初期はつい一社だけにこだわりがちですが、ミスマッチを防ぎ、より自分に合った環境を見つけるためには、いくつかの企業を比較検討するのがおすすめです。

業務内容や職場環境、待遇面にはそれぞれ特徴があります。研修制度や福利厚生の充実度、残業の状況なども重要な判断材料です。迷った際はアドバイザーに相談し、多角的な視点で企業研究を進めていきましょう。

4.担当者とのコミュニケーションを密に取る

就職エージェントを利用する際には、キャリアアドバイザーとのコミュニケーションを積極的に取るのがおすすめです。就職したいという熱意が伝わり、より好条件の求人を優先的に紹介してもらえる可能性が高まります。

キャリアアドバイザーには、選考が進むにつれて生じる不安や悩みも、率直に相談することが大切です。アドバイザーは多くの就職支援実績をもっており、適切なアドバイスを提供してくれます。

未経験から正社員を目指す人におすすめの就職支援サービス

DYM就職以外にも、未経験者の就職をサポートする優良なサービスが存在します。複数のサービスを併用すれば、より多くの求人情報に触れることが可能となるため、自分の希望する条件に近い企業に就職できる可能性が広がります。

それぞれの特徴や強みを理解し、自分に合ったサービスを見極めていきましょう。

  • えーかおキャリア
  • マイナビジョブ20s
  • アメキャリ

えーかおキャリア

  • 20代のサポートを得意とする就活エージェント
  • 未経験者OKの求人が6割を占めている
  • ミスマッチを防ぐ求人紹介で入社1年後の定着率は97%

えーかおキャリアは、株式会社For A-careerが運営する、主に20代の方のキャリアを支援する転職エージェントです。実務経験がない方やフリーターの方も積極的に受け入れています。

注目すべき点は、入社1年経過後の定着率が97%と非常に高い点です。就職後の成功まで見据えたサポートが充実しているところも評価が高いポイントです。

えーかおキャリアに登録すると、履歴書作成から面接練習、企業との日程調整まで、必要な支援を一貫して受けられます。取り扱い求人の6割以上が未経験者歓迎であり、実際に利用者の81%が見事内定を獲得しています。

マイナビジョブ20s

  • 大手人材企業マイナビの若手特化支援サービス
  • 経験不問(未経験可)の求人が75%以上
  • 大手企業の豊富なノウハウを活用できる

マイナビジョブ20’sは、20代の転職に特化したエージェントサービスです。実務経験が浅い第二新卒や既卒の方に向けた求人が充実しており、全体の75%以上が経験不問の募集となっています。

LINEを通じた迅速な連絡や、企業からのスカウトメッセージなど、便利な機能も整っています。適性診断による自己分析から、応募書類の作成支援、面接準備まで、専属のアドバイザーによる手厚いフォローが受けられると評判のサービスです。

アメキャリ

  • 未経験者や第二新卒のサポートに特化
  • 30,000社以上の企業から自分に合った紹介を受けられる
  • 書類通過率94%、内定率90%の支援実績

アメキャリは株式会社AMENSによる未経験者や第二新卒向けの就職・転職支援サービスです。30,000以上の求人情報をもっており、そのうち約6割が未経験可の求人です。利用者一人ひとりに寄り添ったアドバイスにより、書類通過率94%、内定率90%という非常に高い水準を誇っています。

希望職種は40種類以上から選択可能で、非公開求人も多数保有しています。スマホで面談を受けられ、その後の連絡もLINE経由でおこなうため、就活のためにパソコンを使いたくない若手にも利用しやすいサービスです。

DYM就職を利用する方によくある質問(Q&A)

最後に、DYM就職の利用者からよく寄せられる質問を紹介します。

  • DYM就職の利用に費用はかかりますか?
  • どのような業界・職種の求人がありますか?
  • 地方在住ですが、利用できますか?
  • 登録から内定までの期間はどのくらいですか?

DYM就職の利用に費用はかかりますか?

DYM就職の利用料は完全無料です。企業からの成果報酬型のビジネスモデルを採用しているため、求職者側の金銭的負担は一切発生しません。

カウンセリングや面接対策、履歴書添削などのサポートもすべて無料で受けられます。手数料や紹介料を請求されることはなく、内定獲得後も費用は発生しません。

どのような業界・職種の求人がありますか?

IT業界や営業職、サービス業など、幅広い分野の求人が用意されています。未経験者の採用に積極的な企業が多く、学歴や経歴にとらわれない募集が特徴です。エンジニアや販売職といった専門職の求人も豊富に揃っています。

研修制度が整った企業も多く、未経験からスキルを身につけながらキャリアを築けます。業界研究や職種理解のサポートも充実しており、自分に合った仕事を見つけやすい環境です。

地方在住ですが、利用できますか?

DYM就職は、東京本社以外にも、北海道から福岡まで全国各地に拠点をもっています。首都圏の求人が多いのは事実ではありますが、その他全国で希望するエリアの求人情報を受け取ることが可能です。

オンラインでの面接対策や企業説明会も実施されており、居住地に関係なく充実したサービスを受けられます。地方特有の雇用状況も考慮した提案がなされるため、地域に合わせた効率的な就職活動が可能です。

登録から内定までの期間はどのくらいですか?

個人の状況や希望条件によって異なりますが、早ければ2週間ほどで内定を獲得できるケースもあります。書類選考なしの求人を活用すれば、面接までのスピードが上がり、よりスムーズな選考が期待できるでしょう。

慎重に進めたい方は1か月以上かけることも可能で、焦らず自分のペースで活動を進められます。

アドバイザーが状況に応じて最適なスケジュールを提案してくれるため、しっかりと希望を伝え、打ち合わせをしながら利用するのがおすすめです。

まとめ|DYM就職を活用して未経験から正社員就職を成功させよう

DYM就職は20代の未経験者に特化した就職支援サービスです。書類選考なしで面接に進める求人が豊富で、専任アドバイザーによる手厚いサポートも特徴です。履歴書添削から面接対策まで、必要な支援を無料で受けられます。

まずは無料カウンセリングを活用し、具体的な就職プランを立てるところからです。プロのサポートを受けながら就職活動を進め、理想の職場での新たなキャリアをスタートしましょう。

REVIEW
未経験者向け
就活エージェントの口コミ•評判