
「ニート更生施設はどのような特徴がある?」
「ニート更生施設に入所すれば必ず更生できるの?」
家庭にゲームや寝るなどで普段何も仕事をしない子どもや、配偶者などを更生させられる施設が欲しいと考えている方は少なくありません。
結論、ニート更生施設は日本に存在していますが、必ずしも良い評判ばかりではない点に注意が必要です。
ニート更生施設を利用せずとも社会復帰する方法はあるため、可能な限りニート更生施設以外での社会復帰を推進してあげるべきでしょう。
本記事では、ニート更生施設の特徴や利用せずに社会復帰を目指す方法を詳しく解説します。
目次
ニート更生施設とは?
そもそもニート更生施設がどのような施設かわからないと悩みを抱える方も多いでしょう。
ニート更生施設には、次のような特徴があります。
ニート更生施設の特徴
- 国が推進する事業に含まれている
- 民間団体が運営している
- 引きこもりの自立促進を図る
ニート更生施設が気になっている方は、特徴について確認してみてください。
国が推進する事業に含まれている
ニート更生施設は、引きこもり支援推進事業が国の推進する事業に含まれている点が、存在する背景として挙げられるでしょう。
厚生労働省が管轄している事業であり、平成21年度よりひきこもり地域支援センターと呼ばれるニートや引きこもり向けの相談窓口が設置されています。
相談窓口のなかには、総合的な支援体制の確立を目的とする関係機関との連携があり、関係機関のなかにニート向けの施設が組み込まれています。
民間団体が運営している
ニート更生施設の多くはNPO法人(特定非営利活動法人)によって運営されています。
NPO法人とは、株式会社や合同会社と同様に法人団体の一種ですが、利益を目的に運営しない点が大きな特徴です。
NPO法人は収支内訳を公開しており、仮に高額な人件費を無駄に支払っていたり、利益を事業のために使わないでいたりすると、多くの人から批判が殺到する可能性があります。
そのため、世間のイメージを崩さないためにも、事業で得た利益は社会をよりよくするために用いられており、高品質なニート更生施設を提供している可能性が高い傾向です。
引きこもりの自立促進を図る
ニート更生施設は、引きこもりが社会で働けるように自立促進を図る目的で運営されている施設です。
総務省は、自立促進について「個性豊かで、経済的にも自立した地域社会を構築することを促していくこと」と述べています。
このことから、世間的にニートや引きこもりは、自立できていない人と見られており、ネガティブな印象を持たれている可能性が高いです。
このように、ニートや引きこもりがネガティブな印象を与えているとわかっていながらも、なかなか行動に移せない人を自立させる目的としてニート更生施設が存在しています。
ニート更生施設を利用するメリット
ニート更生施設を利用するメリットは、次のとおりです。
ニート更生施設を利用するメリット
- 同じ境遇の仲間に出会える
- 新環境で社会復帰を目指せる
それぞれ詳しく解説します。
同じ境遇の仲間に出会える
ニート更生施設を利用するメリットとして、同じ境遇の仲間に出会える点が挙げられます。
入所している人は、同じような境遇で生きてきた人が多く、自立のための環境が整備されているでしょう。
ニートは家族や友人、多くの人から理解を得られないことも多く、孤独感に悩まされる人も少なくありません。
そのため、ニート更生施設を通じて同じ境遇の仲間に巡り合うことができれば、孤独感が解消できるほか、社会復帰をするために励ましあえる可能性があります。
新環境で社会復帰を目指せる
ニート更生施設に入所すると、今まではとは異なる環境で社会復帰を目指すようになります。
常に家で過ごしていると、変わり映えしない日常や景色に飽きる可能性が高いでしょう。
しかし、ニート更生施設に入所すればこれまでとはまったく異なる環境で生活を送るため、気持ちのリフレッシュが可能です。
そのため、気持ちを入れ替えると、ポジティブに社会復帰を目指そうと考えられるようにもなります。
また、ニート更生施設によっては就職サポートも実施しており、高いモチベーションのある人は社会復帰できる確立も上げられるでしょう。
ニート更生施設を利用するデメリット
ニート更生施設を利用するデメリットは、次のとおりです。
ニート更生施設を利用するデメリット
- 施設を利用する費用が高額
- スケジュール通りの行動が求められる
- ストレスに感じる可能性がある
それぞれ詳しく解説します。
メリットのみではなく、ニート更生施設のデメリットにも目を向け、利用するべきかどうかよく考えるようにしましょう。
施設を利用する費用が高額
ニート更生施設を利用するデメリットとして、施設の利用料が高額になる可能性がある点が挙げられます。
施設によっては、入所の初期費用だけで数十万円、月額で数十万円となり、数ヶ月だけでも100万円以上の費用が発生する可能性があるでしょう。
非常に大きな出費となるため、必ず社会復帰する強い意志のある場合に入所を決意するようにしましょう。
スケジュール通りの行動が求められる
ニート更生施設によっては、全寮制の施設の場合があります。
全寮制の施設の場合は、食事の時間や起床時間などのスケジュールを細かく決められているケースが多いです。
そのため、家での自由な生活に慣れていたニートは、慣れるまでにニート更生施設の生活が苦痛に感じる可能性があるでしょう。
また、基本的に団体行動であるため、苦手意識の強い方には向いていません。
ストレスに感じる可能性がある
ニート更生施設の入所は、自ら進んでではなく、親の「ニート更生施設に入所させればニートを脱却してくれる」との希望から半強制的に入所させられているケースが多いです。
そのため、自ら望んで施設に入所したいと考えている方は少ないといえるでしょう。
強制的にニート更生施設へと入所させられれば、普段とは異なる環境に長期間身を投じなければならないため、大きなストレスを感じる可能性が高いです。
大きなストレスのある状態では精神病を患う可能性もあり、自立どころか余計に家を出たくないと引きこもりが進行する可能性も考えられます。
ニート更生施設が向いている人の特徴
ニート更生施設が向いている人の特徴は、次のとおりです。
ニート更生施設が向いている人の特徴
- 家族に迷惑をかけたくないと考えている人
- 何がなんでも自立したいと考えている人
- 環境の変化に対応できる人
引きこもりを改善し自立促進を図るニート更生施設は、何がなんでも自立したいと考えている人に向いているといえるでしょう。
家族にこれ以上迷惑をかけたくない場合もニート更生施設で自立支援を受けると良い可能性があります。
また、ニート更生施設は普段とはまったく異なる環境に身を投じるため、環境の変化に対応できる人が向いているでしょう。
ニート更生施設が向いていない人の特徴
ニート更生施設が向いていない人の特徴は、次のとおりです。
ニート更生施設が向いていない人の特徴
- 集団行動が苦手な人
- 自立を望んでない人
- 強制されるのが苦痛に感じる人
ニート更生施設では、基本的に決まったスケジュール通りに自立を図るため、集団行動や強制されるのが苦痛に感じる人は向いていないといえるでしょう。
また、自立促進を図る施設であるため、自立を望んでいない人は入所しても期待通りの結果が得られない可能性があります。
ニート更生施設の実態は?
実際にニート更生施設を利用すると、どのような効果が得られるのか実態について気になる方は多いでしょう。
ここでは、ニート更生施設の実態を詳しく解説します。
ニート更生施設の実態
- 強制連行されるケースがある
- 施設内監禁のような扱いを受けた人もいる
- 自立につながったケースもある
- 脱走者が少なくない
強制連行されるケースがある
自身の子どもがニートであることに悩みを抱えている親は、ニート更生施設に「子どもを連れて行って欲しい」と頼むケースがあります。
ニートの子どもがいくら行きたくないと言っても、施設側は依頼を受けているため、無理矢理にでも施設に連れて行く強硬手段を取る可能性があるようです。
そのため、強制連行の経験は、トラウマとなる人も多く、社会復帰後も強制連行の記憶がよみがえり、仕事に支障をきたす場合も珍しくありません。
施設内監禁のような扱いを受けた人もいる
ニート更生施設によっては、施設のあらゆるところに防犯用ロックが取り付けられており、簡単には外に出られないようになっている場合もあるようです。
精神病院の病棟のような作りのニート更生施設も少なくなく、恐怖に感じる人も多いです。
また、監禁ではありませんが「逃げ出すようなことがあれば後で大変なことにつながるなどと」精神面をコントロールすることで施設内に軟禁していることがあります。
とくに、社会復帰を目指すニート更生施設が監禁のような状態であれば、社会復帰ではなく精神に負荷がかかり、復帰に時間を要する可能性も考えられるでしょう。
自立につながったケースもある
ニート更生施設の公式サイトに記載のある体験談を確認すると、自立につながったケースも一定数あるようです。
引きこもり解消のための仕組みを多数設けているニート更生施設では、利用者の意識によって自立につながる可能性も十分に考えられるでしょう。
ただし、ポジティブな意見のみを公式サイトに載せている可能性もあるため、利用者の口コミや評判もあわせて確認しておくと安心です。
脱走者が少なくない
多くの費用を支払っても、短期間で限界を迎えて脱走する入所者も複数存在します。
自立することを強く望んで入所した場合は、ニート更生施設に入所しても問題なく過ごせる可能性が高いでしょう。
しかし、半強制的に入所させられた場合は、集団行動や強制されることに大きなストレスを感じてしまい、脱走を考える人も少なくありません。
ニート更生施設を利用せずに社会復帰を目指す方法
高額な費用を支払い、必ずしも更生できるかわからないニート更生施設を利用するよりも、他の方法で社会復帰できないか考えている人は多いでしょう。
ニート更生施設を利用せずに社会復帰を目指す方法は、次のとおりです。
ニート更生施設を利用せずに社会復帰を目指す方法
- 生活リズムを改善する
- 人と関わる機会を意図的に増やしてみる
- 就職サイト・就職エージェントを活用する
それぞれ詳しく解説します。
大きな精神的・経済的負担をかけずに社会復帰したいと考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。
生活リズムを改善する
生活リズムの改善は、ニートから脱却するための必須条件といえるでしょう。
普段とくにやることのない場合でも、決まった時間に起床し、就寝する生活リズムを身につけておけば、社会復帰する近道となります。
また、やることがないのに起きるのが苦痛に感じる場合は、趣味や新しいことに手を出してみると良いでしょう。
趣味や新しいことへの挑戦は、刺激を得られるほか、将来実現したいことを見つけることにもつながります。
このように、ニートからの社会復帰を実現するためにも、まずは生活リズムの改善を意識してみてください。
人と関わる機会を意図的に増やしてみる
社会復帰するためには、人とコミュニケーションを取る機会を意図的に増やしてみましょう。
親や友人などのハードルの低い人からコミュニケーションを取り、慣れてきたら初対面の人と話してみるなどすると、コミュニケーション能力の向上に期待できます。
どのような仕事に就くのにもコミュニケーション能力が求められるため、身につけておくと就職活動の際にも有利に働きます。
人とコミュニケーションを取る際は、次のようなポイントを押さえましょう。
- 挨拶をする
- 感謝と謝罪を伝える
- 相手の立場になって物事を考える
- 相手の気持ちを理解したうえで自身の気持ちを理解してもらうように意識する
まずは、簡単な挨拶からコミュニケーションの機会を増やしていき、社会復帰を実現させましょう。
就職サイト・就職エージェントを活用する
ニートから社会復帰を目指す際は、就職活動を有利に進められる就職サイトや就職エージェントの活用がおすすめです。
自身の希望条件に適した求人が多数掲載されており、多くの選択肢のなかから社会復帰のための企業を選ぶことができます。
就職エージェントの場合は、書類添削や面接対策などのサポートが受けられるため、就職活動が不安な方でも安心です。
担当のキャリアアドバイザーとともに、自身の強みを分析し、適した環境への社会復帰を目指すと良いでしょう。
ニートからの社会復帰におすすめの就職エージェント
ニートからの社会復帰におすすめの就職エージェントは、次のとおりです。
ニートからの社会復帰におすすめの就職エージェント
- えーかおキャリア
- キャリアスタート
- アメキャリ
それぞれ詳しく解説します。
特徴やサービス内容を比較検討し、自身に最適な就職エージェントを利用して社会復帰を実現させましょう。
えーかおキャリア

- 20代の就職サポートに特化している
- 内定獲得率が高い
- 入社後の定着率が高い
えーかおキャリアは、20代の就職サポートに特化した就職エージェントです。
年間約6,000人の就職サポートに取り組んでおり、蓄積された独自のノウハウからニートの内定獲得をサポートしてもらえます。
求人ごとに特化した面接対策や希望条件に適した求人紹介が受けられるなど、サポート内容も充実しており、社会復帰を実現できる可能性が高いです。
また、各企業の人事と密接に連絡を取り合っており、求人にはない情報を共有してもらえる点も魅力の1つになります。
ニートからの社会復帰で失敗せずに最適な環境で働きたいと考えている人は、入社後の定着率が高いえーかおキャリアがおすすめです。
キャリアスタート

- 第二新卒や既卒の20代ニートでもサポートが受けられる
- 自己分析や適性検査を通じてミスマッチのない就職が可能
- 充実した面接トレーニングで内定率が高い
キャリアスタートは、第二新卒や既卒の20代ニートでも充実した就職サポートが受けられる就職エージェントです。
マッチング分析に注力している点が特徴であり、性格やスキル、特性を見極めたうえで就職活動に取り組めます。
そのため、ミスマッチの確率が低く安心して社会復帰を目指せるでしょう。
また、選考予定の企業や求職者の特徴に適した面接トレーニングを実施しており、内定率が8割超えと非常に高いです。
ニートからの社会復帰で面接が不安に感じている人は、徹底した面接トレーニングを受けられるキャリアスタートの利用がおすすめです。
アメキャリ

- 社会人経験が一度もない求職者のサポートを得意としている
- 年収UPの実績が89%を誇る
- 40種類以上もの幅広い業種・職種を紹介できる
アメキャリは、高校卒業予定者も含め、社会人経験を持たない人の就職や転職に強いサービスです。高校中退者の転職支援実績もあります。転職については年収UP実績「89%」を誇っているため、高卒からでも高い給料の勝ち組職業を目指せます。
保有求人には40種類以上もの業種・職種が含まれているため、求職者の経験やスキルを活かせる仕事を見つけやすいでしょう。60%以上が未経験歓迎求人であるため、高卒で社会人経験がない状態から挑戦しやすい点も魅力です。
ニート更生施設に関するよくある質問
ニート更生施設に関するよくある質問は、次のとおりです。
ニート更生施設に関するよくある質問
- ニート更生施設にはどのようなところがあるか
- ニート更生施設の費用負担は大きいのか
- 就職エージェントは無料で利用できるか
それぞれ詳しく解説します。
同様の悩みを抱えている人は、ぜひ参考にしてみてください。
ニート更生施設にはどのようなところがありますか?
ニート更生施設は、次のとおりです。
- NPO法人 自立支援施設MIRAI
- NPO法人福祉施設 希望の里
- 関東自立就労支援センター
全寮制の自立支援をおこなうNPO法人 自立支援施設MIRAIや、東京・埼玉のニートの社会復帰を目的とした関東自立就労支援センターが例として挙げられます。
NPO法人福祉施設 希望の里は人との距離感が近い特徴があり、同じような仲間と社会復帰を目指したい人に向いているでしょう。
複数のニート更生施設が存在するため、事前に公式サイトや評判などを確認し、社会復帰できそうな施設を選ぶようにしてください。
ニート更生施設の費用負担は大きいですか?
民間の団体が運営するニート更生施設は、多くの費用がかかる場合が多いです。
入寮の初期費用で数十万円、月額費で数十万円のケースも珍しくなく、数ヶ月滞在するだけで100万円以上の費用がかかると考えておきましょう。
経済的負担が大きいため、よく考えてから入所するようにするか、生活リズムの改善などを徹底し自身での社会復帰を目指すようにしましょう。
就職エージェントは無料で利用できますか?
就職エージェントは、無料で利用可能です。
人材確保したい企業から就職エージェント宛に求人掲載を依頼し、優秀な人材を紹介してもらうことで、企業から就職エージェントに報酬が支払われる仕組みであるためです。
求職者ではなく、成果報酬によって企業から就職エージェントに報酬が支払われるため、無料で利用できます。
まとめ | ニート更生施設を利用しなくても社会復帰は可能
ニート更生施設は、経済的負担が大きいほか必ず更生できるわけではないため、可能な限り自力での社会復帰が望ましいでしょう。
社会復帰のためには、生活リズムの改善や人とのコミュニケーション機会を増やすなど簡単なことからはじめていくとよいです。
また、就職活動が不安に感じる場合は就職エージェントの利用がおすすめです。
自身の強み分析や書類作成・面接サポートが受けられるため、はじめての就職活動でも安心して進められるでしょう。
そのため、ニートから脱却するためにも、自身の生活の見直しを図り、就職エージェントを活用して社会復帰に取り組みましょう。