
「新卒でアルバイト先の正社員になることはできるのかな…」「新卒でアルバイト先の正社員になるのはやめておいたほうがいいのかな…」このように悩んでいる学生も多いのではないでしょうか。
結論、新卒でアルバイト先の正社員になるのは「正社員登用制度」を利用すれば可能です。
とはいえ、アルバイト先にそのまま就職するのか、就活して別の企業の正社員を目指すのかは、個人の考え方によって異なります。
本記事では、新卒の方に向けてアルバイト先から正社員を目指す理由や、失敗しないための準備方法について詳しく解説します。
現在、アルバイト先に正社員としての就職を考えている方は、参考にしてみてください。
目次
新卒アルバイトから正社員になるには「正社員登用制度」を利用しよう
新卒でアルバイトから正社員を目指すなら「正社員登用制度」を利用するのが一般的です。
厚生労働省が発表している内容によると、「正社員登用制度」は以下のように定義されています。
正社員登用制度の活用です。これはパート・アルバイト、契約社員等の非正規雇用者を、正社員として雇い入れる制度のこと。
引用:パートやアルバイトから正社員を目指す際の選択肢と、今できること|マイジョブカード
「正社員登用制度」を利用すれば、今まで慣れ親しんだアルバイト先でそのまま正社員になる道が開けます。
アルバイト中にしっかり成果を出していて、上司からの評価も高ければ、そのまま正社員として採用される可能性が高まるでしょう。
まずは今働いている会社に「正社員登用制度」があるかのかどうか確認してみてください。
次章では、新卒アルバイトから正社員になるメリットとデメリットについて詳しく解説します。
新卒アルバイトから正社員になるメリット|3選
新卒アルバイトから正社員になるメリットは、次の3つです。
以下で各項目を詳しく解説します。
アルバイト先に就職するので働きやすい
アルバイトから正社員になると、仕事内容や職場の雰囲気・人間関係・会社のルールなどをすでに理解しているため、新しく入社した正社員よりもスムーズに仕事を進められます。
慣れた環境で働く安心感を求める方にとっては、大きなメリットといえるでしょう。
今のアルバイト先で正社員を目指しているなら、自分がその職場で長く働き続けられるかじっくり考えたうえで就職するするかどうか検討してください。
社風に慣れているのでミスマッチを防げる
アルバイト先で正社員になると会社の事情をすでに知っているため、入社後「思っていた仕事内容と違う」「給料が安い」などのギャップを防げます。
新しい会社に入ると、仕事内容が自分に合っていたとしても、社風が合っていない場合があります。たとえば、自由な働き方に慣れている方が厳しい規則のある会社に入社すると、ストレスを感じやすくなるはずです。
アルバイト先であればすでに職場の雰囲気や働き方を理解しているため、正社員になってからも違和感が少なく安心して働けます。
現在働いているアルバイト先に対して「この会社なら長く働けそうだ」と感じるなら、正社員になる選択をしても問題なく働けるでしょう。
出世しやすい場合がある
アルバイトから正社員になると、これまでの努力や信頼が評価されて昇進しやすくなる可能性があります。
同じ職場で長く働いていれば、仕事の進め方や会社のルール、人間関係にもすでに慣れているため、新入社員よりも早く仕事に対応でき会社側からも評価されやすいでしょう
そのため、上司から「この子は頼れる」と思われやすく、実績が認められれば責任あるポジションを任される機会も増えるでしょう。
新卒でアルバイト先への正社員を目指すなら、成果を出すことを意識して目の前のアルバイト業務にしっかりと取り組んでみてください。
新卒アルバイトから正社員になるデメリット|3選
新卒アルバイトから正社員になる前に、以下3つのデメリットを把握しておきましょう。
それぞれの項目を詳しく解説します。
アルバイト時代より責任が重くなる
正社員は、アルバイトと比べて仕事に対する責任が増えます。アルバイトは与えられた仕事をこなすのがメインかもしれませんが、正社員になると物事を自分で判断し結果を出す必要があります。
アルバイト先の正社員を目指すなら、同じ職場でも責任が重くなることを理解しましょう。。
正社員として入社してから「こんなはずじゃなかった…」とならないように、アルバイトと正社員との違いはしっかり把握しておきましょう。
転勤や部署異動を受け入れなければいけない
正社員になると、アルバイト時代には経験しなかった転勤や部署異動が発生する可能性があります。仕事環境や人間関係が定期的に変化し、アルバイトにはないストレスを感じるかもしれません。
正社員の場合は、会社全体の運営や人材配置のバランスを取るために転勤や部署異動を避けられないケースも多いのが現状です。
新卒でアルバイト先への就職を考えているなら「異動や転勤があるかもしれない」と頭の片隅に置いて就職を検討するようにしてください。
転勤や部署移動を不安に思うのであれば、「異動がどれくらいの頻度で発生するのか」「異動先の希望は通りやすいのか」などの疑問を今のうちに上司に聞いて解決するのも、アルバイト先に正社員として入社するかを決める1つの方法です。
アルバイト時代より自由はなくなる
正社員になると、自分で自由にスケジュールを組むのがアルバイトより難しくなります。
アルバイトの勤務時間は、シフト制が一般的で自分の希望する時間に合わせて働けていましたが、正社員になると会社のルールや業務の都合に合わせた働き方が求められます。
このため、休日や休暇も会社の都合で決まることがあり、プライベートな時間調整はアルバイトより難しくなるでしょう。「アルバイトの頃はこんな生活じゃなかった…」と後悔しないように、勤務時間・残業の有無・休日などの情報は事前に調べておきましょう。
新卒アルバイトから正社員になった人:3つの特徴
新卒アルバイトから正社員になった人の3つの主な特徴は、次のとおりです。
それぞれの項目を以下で詳しく説明します。
アルバイト時代から信頼されている
新卒のアルバイトから正社員になる方に共通しているのは、「アルバイト時代から周囲の信頼を得られている」点です。
信頼を得るためには、毎日の仕事に真剣に向き合う姿勢が大切です。
上司や同僚に信頼される方は責任感が強く、常に丁寧で質の高い仕事をこなします。アルバイトのときからこうした努力を続けていれば、上司も「この子に正社員になってもらいたいな」と感じるでしょう。
信頼は一夜にして築けるものではありませんが、地道にアルバイト先での仕事を積み重ねることで、自然に評価され正社員になるチャンスは広がります。
業務スキルが一般水準以上ある
アルバイトから正社員になる方は、共通して高い業務スキルを持っています。
即戦力となる人材は重宝されやすく、とくに業務にまじめに取り組み、スキルを活かして成長できる方は上司や経営者からも信頼を得られやすいでしょう。
アルバイト先へ正社員として就職を目指すなら、アルバイト業務の中で身につけられるスキルはしっかり身につけておくことが重要です。
アルバイト先の仕事が好きで正社員になる意思がある
新卒でアルバイトから正社員になる方は「この仕事が好きでもっと深く関わりたい」と考えています。
会社側もただ仕事をこなすだけでなく「もっと成長したい」「この会社に貢献したい」という前向きな姿勢を持った方を採用したいのは自然なことです。
あなたが新卒アルバイトから正社員を目指しているなら、まずは仕事への情熱を持ち、日々のアルバイト業務に真剣に取り組むようにしましょう。
新卒アルバイトから正社員になれる仕事|5選
新卒アルバイトから正社員になれるチャンスが比較的多い仕事を5つ紹介します。
飲食店のスタッフ
メリット | デメリット |
---|---|
店長やマネージャーなど昇進のチャンスが多い | 人手不足で長時間働く場合がある |
接客を通じてコミュニケーション力が身につく | 早朝や深夜に働くケースがある |
働き口が多い | 立ち仕事が多く、体力的な負担が大きい |
飲食店は、新卒アルバイトから正社員になれるチャンスが多い仕事です。また、アルバイト時代から顧客対応スキルを積み重ねておくと、すぐに「頼れる存在」として評価されるでしょう。
繁忙期は長時間で働く場合も多く、体力的にハードな面があるのも事実です。こうした負担をしっかり理解したうえで、飲食店へ就職するか決めるようにしてください。
アパレル販売員
メリット | デメリット |
---|---|
スタッフ割引がある | セール時は忙しくなる |
年齢関係なく店長やリーダーへ昇進するチャンスがある | 顧客対応が忙しい |
お洒落がしやすい | 勤務時間が不規則になりやすい |
アパレル販売員は、新卒でアルバイトから正社員になりやすい仕事の一つです。ファッションや接客が好きな方はやりがいも感じやすくおすすめできます。
ただし、年齢を重ねると、現場の販売員としてずっと働くのは厳しいかもしれません。アパレル業界は将来的にマネジメント側の管理職に就くことを見据えた就職が必要になるでしょう。
引越しスタッフ
メリット | デメリット |
---|---|
繁忙期には短期間で多くの収入を得られる | 繁忙期には労働時間が増える |
基本給が比較的高い | 収入が不安定で時期に左右される |
体力がつく | 怪我のリスクがある |
引越しスタッフの仕事は新卒アルバイトからの正社員入社でも、体力とやる気さえあれば頑張り次第ですぐに高い給料を得られます。
体力面できつい部分はありますが、給料を稼ぎながら達成感や成長を実感したい方にはおすすめです。
スーパーのスタッフ
メリット | デメリット |
安定した雇用がある | 多くのパート、アルバイトを管理する必要がある |
店舗運営やスタッフ管理など幅広いスキルを身につけられる | 収入面の伸び代は少ない |
地域貢献を実感しながら働ける | 年末年始やお盆など、世間が休んでいるときに働く必要がある |
スーパーのスタッフは、新卒アルバイトから正社員を目指しやすい仕事の一つです。
スーパーで働くと地域に根ざしながら、接客や商品管理、売り場づくりなど色々な業務を経験できて、日々成長を実感できるのが魅力です。
大卒の場合はエリアマネージャーや店舗の運営を任されるチャンスが高くなり、キャリアアップの可能性も広がります。自分の頑張りがしっかり評価される環境なので、やりがいを持って働きたい方にはおすすめの仕事です。
工場のオペレーター
メリット | デメリット |
---|---|
雇用が安定している | 単調作業に飽きる |
アルバイトのノウハウがそのまま活用できる | 体力的な負担がある |
退職金やボーナスが多い傾向がある | ケガのリスクが他の業種より高い |
工場オペレーターは製造業の中で重要な役割を担っていて、とくに大手メーカーに就職できると安定した給料が得られます。
安定した職場を探している方や、手に職をつけたいと考えている新卒の方は就職の選択肢の一つに入れるとよいでしょう。
新卒アルバイトから正社員を目指す人におすすめの転職エージェント|3選
「新卒でアルバイト先に就職するのは不安…」と考える方も多いでしょう。ここからは、新卒でアルバイト先への就職を考えている学生向けに、おすすめの転職エージェントを紹介します。
えーかおキャリア

えーかおキャリアの特徴
- 入社1年後の定着率が97%の実績がある
- 状況に合わせてサポートが受けられる
- キャリアアドバイザーがマンツーマンでサポートをしてくれる
「えーかおキャリア」は、新卒でアルバイトから正社員になりたいと考えている方にとって、頼りになる転職エージェントです。
とくに丁寧なサポートと入社1年後の定着率が97%と魅力的で、不安を抱える新卒の方でも安心して正社員を目指せます。
「アルバイト先の正社員を考えているけど本当に大丈夫かな…」と不安な方は「えーかおキャリア」に無料登録して、プロからのアドバイスを聞いてみてはいかがでしょうか。
【こんな方におすすめ】
- 東京・大阪に住んでいる20代の方
- 未経験の業界に挑戦したい方
- 就活を早めに済ませたい方
サービス名 | えーかおキャリア |
運営会社 | 株式会社For A-career |
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
対象地域 | 関東(一都三県)、大阪 |
公式サイト | https://e-kao.co.jp/ |
キャリアスタート

キャリアスタートの特徴
- 20代・既卒・フリーターなど若者に特化している
- 「転職成功BOOK」というオリジナル資料をもらえる
- 最短1週間でスピード内定がもらえる
「キャリアスタート」の特徴は、20代や既卒、フリーターなどの若者に特化している点です。たとえば、学歴や職歴に自信がない方でも、専門のキャリアアドバイザーがマンツーマンでサポートしてくれるため、自分の強みや適性を一緒に見つけ出してくれます。
また「転職成功BOOK」というオリジナルの資料を提供してくれるので、転職活動のコツや面接対策もしっかり学べます。
「学歴に自信がないけれど正社員を目指したい…」「できるだけ早く内定をもらいたい…」と思っているなら、「キャリアスタート」を活用してみましょう。
【こんな方におすすめ】
- 関東で就職を希望している20代の方
- 学歴や経歴に不安がある方
- 手厚い転職サポートを受けたい方
サービス名 | キャリアスタート |
運営会社 | キャリアスタート株式会社 |
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
対象地域 | 首都圏中心 |
公式サイト | https://careerstart.co.jp/ |
アメキャリ

アメキャリの特徴
- Google顧客満足度が★4.9と高評価
- スマホ面談を実施している
- 土日もマンツーマンサポート実施している
「アメキャリ」の一番の特徴は、Google顧客満足度4.9で高評価を得られている点です。このように実際、利用した方の信頼を得ているからこそ、安心して相談できます。
また、土日も対応してくれているため、平日忙しい方でも自分のペースで進められます。「忙しくて就職活動の時間がない…」と悩んでいる方は、一度無料登録して相談してみてください。
【こんな方におすすめ】
- 20代・既卒・フリーターで転職がはじめての方
- やりたいことが決まってない方
- 社会人経験が一度もない方
サービス名 | アメキャリ |
運営会社 | 株式会社AMENS |
公開求人数 | 32,900社 |
非公開求人数 | 非公開 |
対象地域 | 全国(※) |
公式サイト | https://amecari.com/ |
新卒アルバイトから正社員を目指す人によくある質問
新卒アルバイトから正社員を目指す人によくある質問について、以下2つを解説します。
アルバイトから正社員になれるまで何年かかりますか?
アルバイトから正社員になる方法として、同じ会社で通算5年以上(※1)働いて「無期転換ルール」を利用する方法があります。
法律上定められた一定期間とは5年間であり、6年目の契約更新時に無期雇用への転換が可能となり、7年目からは無期雇用契約ができます。
とはいえ新卒でアルバイト先へ入社する場合は、卒業と同時に正社員になれるケースがほとんどです。
アルバイトから正社員になることを何といいますか?
アルバイトから正社員になることを「正社員登用制度」といいます。正社員登用制度はアルバイトやパート・派遣社員・契約社員などの非正規雇用の従業員を正社員に登用する制度です。
正社員として活躍できる実力があると評価された場合、会社側から「正社員にならないか」と打診されるケースもあります。
正社員登用制度はすべての会社で採用されているわけではなく、また会社によって条件や基準が異なります。正社員登用制度がある会社でも、必ず正社員になれるとは限らないため注意が必要です。
まとめ:新卒アルバイトから正社員になれるがリスクもある
新卒でアルバイト先に正社員として就職するのは可能です。
しかし、より年収が高い会社に就職するチャンスを逃したり、アルバイト時代と違う仕事のギャップに苦しんだりと、いくつかのリスクがある点は把握しておく必要があります。
「新卒でアルバイト先に正社員として就職したいけど、どうしよう…」と悩んでいる学生の方は、就活エージェントなどのプロにまずは相談してみましょう。
就活エージェントに相談すると、今抱えている就職への不安が解消できるかもしれません。
まずは就活エージェントに登録して、就活の見通しを決めてから行動を始めましょう!